こんにちは!ハースです。
先日、ケーブルテレビCCNetさんの「Cステーション緑・豊明」にて、当社運営の就労継続支援B型事業所「久遠チョコレート名古屋滝ノ水店」を取り上げていただきました!
▼Web配信動画はこちらからご覧いただけます!
「チョコレート おいしさの秘密」
おかげさまで就労継続支援B型サービスに関する多くのお問い合わせを頂戴しています。
撮影にご協力くださった皆さま、誠にありがとうございます!
番組内容
緑区滝ノ水にある人気チョコレート店「久遠チョコレート名古屋滝ノ水」
お店の看板商品はこちらの久遠テリーヌ。食べごたえも抜群のこだわりチョコレートを豊富なラインナップで取り揃えています。


この時期大人気なのがアイスクリーム。
贅沢素材を使用したアイスキャンディーに久遠特製のチョコレートをたっぷりコーティングした「至高のアイス」。
人気アイスクリームショップとコラボしたスペシャルなアイスクリームもありますよ。
一口頬張れば幸せで満たされるチョコレート。
そんな久遠チョコレート。ただのチョコレートショップではないんです。


店長 畑中:
久遠チョコレート名古屋滝ノ水店は「就労継続支援B型事業所」と言いまして、障がいの有無に関わらず私たちがお手伝いできることをさせていただきながら、一緒にお仕事をする事業所となっています。
今利用者様は5名、20〜50代までの方がいらっしゃいます。
精神障がい・身体障がい・知的障がいの方がみえまして、皆さま自分の能力に合わせたお仕事で生き生きと働かれています。


お店のキッチン。
ここで今年から仲間になった人がいます。緑区に住む「なみさん」18歳です。
ひとつひとつ大切に扱うていねいな仕事振り。
今はチョコレートの包装やトッピングなどを担当しています。
スタッフ 加藤:
はしっこにも真ん中にも乗っけててください。
良い感じになった!ありがとうございます。


ディレクターさん:久遠で働いて楽しいですか?
なみさん:はい。
スタッフ 加藤:
即答で!笑 本当に集中力が凄くてずっと作業していられるし、仲良くなってくると冗談とかも言ったりもするんですけど、でもお仕事はずっと真面目にやってくださっている。立派だなーと思って。
ディレクターさん:加藤さんはどんな人ですか?
なみさん:話してるとき「片栗粉」って言います。
ディレクターさん:片栗粉!?
スタッフ 加藤:
私が「加藤だよ」っていうと「か」の付く言葉をたくさん言ってくれるようになって、その中で「片栗粉」がお気に入りみたい。
一緒に作業していると片栗粉って言ってくれる。ね!


スタッフ 木村:
私は働いていて、障がい者の方と自分に「違いがある」と区別して働いたことはないんですよね。
出来る人がフォローしたら良いんじゃないかなっていう考え方で、自分が上司とか上になってその人を指導するという感じでは私はお仕事はしてないです。
店長 畑中:
滝ノ水店は灯台をコンセプトとしておりまして「街をぽっと明るくする 人が集まってくるような存在」でありたいと思っています。
それぞれを尊重して認め合う。
他社への思いやりと尊敬の気持ちが込められたチョコレート。
優しい甘さが口いっぱいに広がります。

久遠チョコレート名古屋滝ノ水店 店舗概要
店舗名:久遠チョコレート名古屋滝ノ水店
事業名:就労継続支援B型事業所
所在地:名古屋市緑区滝ノ水3-1301 アクセスMAP
駐車場:店舗前4台 第2駐車場10台
電話番号:052-888-8890
営業時間:10:00〜19:00
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
久遠チョコレート名古屋滝ノ水店Instagram
お店や商品のご紹介、イベントのお知らせなど「久遠チョコレート名古屋滝ノ水店」に関するさまざまな情報をお届けしています!
夏休みイベントとして、期間限定の楽しい体験型イベントも実施中です!
ぜひこの機会に覗いてみてください*
◇Instagram
https://www.instagram.com/quon.takinomizu
久遠チョコレート名古屋滝ノ水店では、現在新規ご利用者様を募集しています!
久遠チョコレート名古屋滝ノ水店
久遠チョコレートは、チョコレートの製造・包装・販売まで作業内容が細分化されており、 働くことに障がいをお持ちの方のできること、得意なことを組み合わせることでそれぞれが自信と誇りを持って働くことができる環境を整えています。
【所在地】
名古屋市緑区滝ノ水3-1301
駐車場:店舗前4台、第2駐車場10台