1. TOP
  2. ブログ
  3. 処遇改善加算等の取得状況

処遇改善加算等の取得状況

2024.12.18

お知らせ

こんにちは!名古屋市天白区植田の「トータルライフケアサポートハース」です!

2024年4月から新たな制度改定を踏まえ、新処遇改善加算(項目一本化)が施行され、以下の加算率にて取得しております。

事業所名 サービス名 加算内容
処遇Ⅰ〜Ⅴ 加算率
デイサービスハース 共生型通所サービス 処遇Ⅰ 9.2
生活介護 処遇Ⅰ 8.1
ビジットケアハース 訪問介護 処遇Ⅰ 24.5
ディサビリティケアハース 居宅介護 処遇Ⅰ 41.7
重度訪問 処遇Ⅰ 34.3
同行援護 処遇Ⅰ 41.7
チャイルドケアハース 児童発達支援 処遇Ⅰ 13.1
放課後等デイサービス 処遇Ⅰ 13.4
チャイルドケアハースラーニング 児童発達支援 処遇Ⅰ 13.1
放課後等デイサービス 処遇Ⅰ 13.4
チャイルドケアハースアカデミー 児童発達支援 処遇Ⅰ 13.1
放課後等デイサービス 処遇Ⅰ 13.4
共生型生活介護 処遇Ⅰ 8.1
チャイルドケアハースラボ 児童発達支援 処遇Ⅰ 13.1
放課後等デイサービス 処遇Ⅰ 13.4
ハースリンク 児童発達支援 処遇Ⅰ 13.1
放課後等デイサービス 処遇Ⅰ 13.4
就労継続支援B型 処遇Ⅰ 9.3
久遠チョコレート名古屋滝ノ水店 就労継続支援B型 処遇Ⅰ 9.3
ハースニコ 児童発達支援 処遇Ⅰ 13.1
放課後等デイサービス 処遇Ⅰ 13.4

処遇改善に関する具体的な取り組み内容

職場環境等要件 当施設の具体的な取り組み
入職促進に向けた取組 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築 主婦層への募集、介護福祉業務経験のない人材を積極的に受け入れている。また、未経験者であっても、研修への補助、支援により、早期戦力化に取り組んでいる。
資質の向上やキャリアアップ支援 働きながら介護福祉士等の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等 資格取得支援制度を整備し、受験料、研修費用の補助を行っている。
また、研修参加時の勤務シフトの調整を行い、研修に参加しやすい環境を整えている。
上位者・担当者等によるMBO(人事評価)面談など、キャリアアップ等に関する定量評価及び定期的な相談の機会の確保 上長と協働にて業務目標を設定し、毎年スキルアップを目指し定量及び定性的評価をフィードバックできる環境を提供している。
労働環境・処遇の改善等 有給休暇が取得しやすい環境の整備 有給休暇取得の推奨啓発、半日単位での有給休暇取得等により、有給休暇取得推進に取り組んでいる。
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備 事故対応マニュアルを整備し、責任の所在を明確にしている。
生産性向上のための業務改善 ICTツールの活用にて、どの環境下でも業務を推進できる環境の構築、業務工数削減、情報共有の迅速化 IT端末(PC、タブレット、スマートフォン)による記録システム、クラウド労務システム導入による業務工数削減、グループウェア導入による情報共有の迅速及び可視化に努めている。
バックオフィス部門(人事、経理、総務、広報など介護福祉業務以外の業務)を設け、役割分担の明確化 介護福祉職員のサポート業務など、専門的スキルを発揮、活躍できる、安心、安全、安定的に働ける環境を整備している。
やりがい・働きがいの醸成 ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善 定期的なミーティングの実施、施設長、サービス提供責任者等により勉強会の実施をしている。
その他 非正規職員から正規職員への転換。子育て支援促進の観点から小さなお子さんがいても、継続就労できる環境を提供 非正規職員から正規職員への転換を奨励している。自社保育園、学童保育運営しており子育てしながら就業できる環境を提供(福利厚生の一環)

ハースがこれまでに培って参りました知識及び経験を活かし、サービス向上のため日々精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!

ご利用の相談・見学や体験に関する内容は、
下記のメールフォームやお電話にてお気軽にお問い合わせください!
採用情報に関する内容は採用サイトより◎

下記の電話番号はハースの総合窓口です。
ご検討中のサービス名等をお伝えいただくとスムーズに担当へお繋ぎできます。
052-800-2313 【総合受付】平日 8:30〜17:30
メールフォームはこちら